歯ブラシだけでは足りない

歯の隙間も見逃さない
歯の表面と裏側を磨くだけで、満足してしまう人が見られます。
しかし汚れは、歯と歯の隙間にも挟まっていると忘れないでください。
その部分は歯ブラシでは落としにくいので、別の道具を使うのがおすすめです。
ですから、糸ようじや歯間ブラシを用意してください。
糸ようじや歯間ブラシは、細かい部分の汚れを落とすことに特化している製品です。
また歯ブラシや糸ようじ、歯間ブラシは定期的に買い替えてください。
目安は、1か月程度です。
毎回洗っていますし、見た目は綺麗かもしれませんが、目に見えない雑菌や汚れがたくさん付着しているので、ずっと使い続けるのは衛生的に良くありません。
汚い道具を使っていると、逆に口内環境が悪化してしまいます。
何を予防できるのか
何となくという理由で、歯磨き粉を選択しないでください。
事前にどのような成分が含まれており、何を予防できるのか知りましょう。
すると、自分に合う歯磨き粉を判断できます。
歯周病が気になる人は、歯を引き締める効果がある歯磨き粉が良いでしょう。
さらに歯を磨き終わった後に、マウスウォッシュを使うと口内環境が良くなります。
マウスウォッシュには、フッ素が含まれている製品が多いです。
そのようなマウスウォッシュで口をゆすぐと、フッ素を歯にコーティングできます。
すると汚れが付きにくくなりますし、殺菌効果で雑菌も口内からいなくなるなど、様々なメリットを得られます。
ただ使いすぎると口内にダメージを与えるので、1回の適量を守りましょう。