朝と夜のブラッシングは必須

様々な予防ができる
朝起きた後は、かなりの数の雑菌が口内に存在しています。
それが病気の原因になるので、起きたらまず歯を磨いて除去してください。
ちなみに朝起きて、朝食を食べた後に歯を磨く人がいますが、それでは食べ物と一緒に雑菌が体内に入ってしまいます。
すると肺炎を引き起こす可能性があり、健康に大きな害を与えます。
こうならないよう、朝起きた後に磨く習慣を心がけましょう。
気になる人は、食後にも歯を磨いたり、口をゆすいだりしても良いですね。
食事の直後なら口をゆすぐだけでも、ある程度の汚れを落とせます。
朝は出かける準備で忙しいですが、病気や口臭の予防をするために歯磨きが欠かせません。
歯磨きの時間を確保した上で、準備を整えましょう。
特に念入りに行うべき
しかし朝に歯を磨いて、それだけにするのはいけません。
1日を過ごしているうちに口内の汚れや雑菌は増えるので、夜にも歯磨きは必須です。
つまり、最低でも1日2回は歯を磨きましょう。
夜に歯を磨くと、寝ている間に雑菌が繁殖することを避けられます。
そのため病気の予防に繋がりますし、翌朝の歯磨きが楽になるでしょう。
また夜は時間がたっぷりあるので、念入りに歯を磨いてください。
歯を磨く時は、その作業だけに集中することがコツです。
例え時間を掛けても、スマートフォンを操作しながらでは集中できず、奥歯や歯の裏側などが疎かになってしまいます。
さらに歯を磨く時は鏡を見て、口内に異変が起こっていないかチェックすると良いですね。